【反り腰が原因で腰痛や股関節痛に影響する!?】 反り腰を改善するための運動&ストレッチ

反り腰が原因で腰痛や股関節痛に影響する!?

反り腰を改善するための運動&ストレッチ

反り腰とはその名の通り背骨が反っている姿勢です。

 

一見良い姿勢に見えますが、過度に背骨を反っている方が多くその姿勢が続くと体の様々な場所に異常が起きてきます。

 

今回はそんな反り腰がなぜよくないのかについてご紹介していきます。

 

なお、今回の話は反り腰が絶対にダメ!というわけではなく反り腰が原因で腰痛や股関節痛などがある方に向けての内容となります。

 

痛みはないけど姿勢をもっとよくしたいとお悩みの方も是非ご覧ください!

 

 

・反り腰とは?

先ほども書いた通り反り腰とは背骨が反っていることです。

 

背骨は上から頸椎(けいつい)・胸椎(きょうつい)・腰椎(ようつい)と言われる部分に分かれています。

そしてこれらはS字状にカーブを形成しています。上から前弯(前に反っている)・後弯(後ろに反ること)・前弯と分けられます。

S字状のカーブがあることで「衝撃の吸収」が行われます。

 

衝撃の吸収とは簡単に言えば背骨に負担がかかりにくくなるということです。

 

逆にこのS字状カーブではなくストレートネックと言われる比較的背骨が真っすぐな方は衝撃の吸収が行いづらく首や腰に負担がかかることが多くあります。

 

話が反れたので反り腰に戻します。

 

先ほどお伝えした腰椎と言われる部分が通常よりも過剰に反っていることを反り腰と言います。

このように反り腰が起きてしまうのにはいくつか原因があります。

 

 

・反り腰になってしまう原因

 

・腹筋機能低下

通常人間の体は横から見たときに体のラインが一直線になります。

しかし、反り腰の方はお腹が前に出ているような姿勢になります。

 

お腹が前に出てしまう原因は「腹筋機能の低下」です。

 

腹筋の筋肉が弱ってしまうことで腰を過剰に反り腹筋と背筋で姿勢のバランスを保とうとします。

 

腹筋は弱いので、背筋が過剰に収縮しようとします。

 

背筋の機能として腰を後ろに反る機能があります。背筋が過剰に使われるとこで反り腰が出来上がってしまいます。つまり、腹筋の筋力がしっかりとあれば反り腰は起きにくいということです。

 

 

・太ももの前の硬さ

 

これも反り腰の方は非常に多いです。腰が前に反るということは腰の下についている「骨盤」も一緒に前に傾くことになります。

 

骨盤が前に傾くことで、太ももの前の筋肉は縮こまってしまい硬くなります。

 

硬くなることで歩いているときや立っているときにも影響が出てきます。

 

例えば、右の太ももの前が硬い時歩くと右足を後ろに引けなくなります。

 

右足を後ろに引けなくなるので骨盤をねじったり、通常よりも腰を過剰に反って歩こうとします。これでは反り腰がもっとひどくなってしまいます。

 

太ももの前の筋肉が硬くなる、腹筋の機能が低下する。

 

このような理由で反り腰になってしまいます。腰が反ることで背骨には負担がかかります。

 

過剰に反ることで背骨同士がぶつかり合い椎間関節症、後ろの神経を圧迫して脊柱管狭窄症へとつながってしまいます。

 

それだけでなく腰回りの筋肉が硬くなり痛みに繋がる筋筋膜性腰痛などにも繋がってきます。

 

このような痛みに繋がるのを改善するためには「姿勢」を変えることが一番の近道です。

 

姿勢を変えるための運動&ストレッチはこちらをご覧ください↓↓

https://youtu.be/HPB67Vtct3U

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!

LINEでお問い合わせ