【コラム】足関節捻挫後まだ痛み、違和感がある、、そんなお困りがある、あなたへ

こんにちは、Athlete Village 浜松の遠藤佑弥です。

 

私は、静岡県、愛知県、沖縄県を中心に店舗を展開するアーチフィジカルケアグループのAthlete Village 浜松に務めております。

 

私はアスレティックトレーナーの資格を持っています。

 

アスレティックトレーナーとは、主に日常生活の質の向上、怪我のリハビリ、パフォーマンスアップなどの運動指導を得意とするスポーツトレーナーの資格の 1 つです。

 

いきなりですが、捻挫と聞いてどの部位を思い出しますか?

 

 

多くの方は足関節(足首)を思いつくと思います。

 

スポーツをやられていた方、やられていなかった方でも足関節捻挫を経験させている方は多いと思います。

 

足関節の捻挫だからといって、

 

「痛みを我慢してスポーツを行ったり」

 

「時間が経てば痛みは引く」

 

と言って、捻挫を治さずにしてしまう方はいると思います。

 

私も学生の頃、捻挫をし、

 

「ただの捻挫だから大丈夫!!」

 

と言って、治さずスポーツを行っていました。

 

しかし、

 

捻挫を繰り返すようになったり、捻挫をしていなくても違和感があったりするような経験をしました。

 

皆さんもこのような経験はありませんか?

 

なぜ、このような経験をしてしまうのか、捻挫とはどのような状態なのかを踏まえて説明していきます。

 

捻挫とは、、、

 

足首、足関節に付着している、靭帯が損傷している状態のことを言います。

 

まず、靭帯とは、骨と骨を繋ぎ止めるようなものです。

 

また、多くの方はつま先が内側に捻るような捻挫を経験されると思います。

 

内側に捻る捻挫をしてしまうと、前距腓靭帯と言われる靭帯が損傷することが多いです。

 

前距腓靭帯とは腓骨(すねの外側にある骨)から距骨(以下の写真)に付着している靭帯になります。

(青色の所が前距腓靭帯)

 

なぜ、捻挫をしていないのに違和感や痛みが出たりするのか。

 

捻挫を繰り返してしまうのか。

 

捻挫をしてしまうと距骨が前方に出て、前距腓靭帯が損傷してしまいます。

 

(青色の骨が距骨)

 

靭帯を損傷すると、靭帯の制動力(繋ぎ止める力)が弱くなってしまいます。

 

そうすると、

 

より距骨という骨が前方に出てしまいます。

 

ではなぜ、

 

捻挫をしていないのに違和感、痛みが出てくるのか。

 

大事なのでもう一度説明しますが

 

捻挫をすると距骨が前方に出て、前距腓靭帯を損傷してしまいます。

 

この距骨が前方移動してしまうと前距腓靭帯は常に伸張ストレスがかかっている状態になります。

 

なので、

 

治ったと思っても常に靭帯にストレスがかかっている状態になっているため、痛みや違和感が出てしまう原因になります。

 

次に、

 

なぜ捻挫を繰り返してしまうのか。

 

捻挫やケガをしてしまうとレセプター(センサー)の感覚が低下してしまいます。

 

この感覚が低下してしまうと、

 

何もないところでつまずいたりしてしまいます。

 

なので、

 

レセプター(センサー)に刺激を入れないと、捻挫を繰り返す可能性が高くなります。

 

最初はゴルフボールなどで足裏に刺激を入れ、徐々に片足立ち、競技動作を踏まえてレセプター(神経)に刺激を入れる必要があります。 

 

・ゴルフボールで足裏をゴロゴロする。

 

・片足立ち→痛みがなかっらりレベルを上げたい方はバランスディスクの上で行うと良いです。

     

 

まとめ

捻挫をして放っておくとこのように後々痛みや捻挫を繰り返してしまうようなことがあります。

 

他にも捻挫をしっかり治さずにいたから腰痛になったりなど他の部位を痛めてしまう場合もあります。

 

なので、

 

「ただ捻っただけだから大丈夫!」

 

と言って怪我を放っておくのではなく

 

治療、トレーニングをしっかり行いましょう。

 

同じような症状で悩まれている方は、是非一度ご相談ください。

 

捻挫以外にも、

 

身体のどこかの痛みで悩まられてる方、

 

もっとスポーツでパフォーマンスアップしたい

 

という方も是非お越しください。

 

私たちと一緒に悩みを改善しましょう!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

遠藤佑弥

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!

LINEでお問い合わせ