なかなか合う靴が見つからない! そんな方はこんな靴選んでいませんか?

こんちには。athlete-village浜松の野末です。

私は静岡県や愛知県を中心に店舗展開をしているアーチフィジカルケアグループのathlete-village浜松と働いています。

今回は靴と足についてお話しします。

靴を選ぶとき、試し履きしたときには、「ぴったり」「履き心地がいい」などいい感じと思って選んでも、いざ散歩や買い物、スポーツをしたときに足が痛くなったり、疲れてしまって靴を脱ぎたくなってしまうことはありませんか?

 

もしかしたら、間違った靴選びをしているかもしれません

 

足が痛くなる、すぐ疲れてしまうなどの原因は足に合った靴を履いてない場合がとても多いです。

 

靴擦れ

【原因】

靴が大きくて足が靴の中で動いてしまい摩擦が起こって水ぶくれや皮が剥けて起こります

靴の底が指の付け根で曲がらずに歩くたびに靴がかかとから浮いている

【改善策】

足のサイズ、足長を見直す

応急処置としては、靴ひもをしっかりと締めてかかとが浮かないようにする

靴底の曲がる位置を確認してみる

 

爪の内出血

【原因】

靴ずれ同様靴が大きいことにより足が前に動いて爪先が靴に当たって起こる

反対に小さすぎる靴で圧迫されて起こる

足と靴の形が合っていない

ヒールが高く前に足が詰まる

【改善策】

足のサイズを見直す

自分の爪先の形状にあった形の靴を選ぶ

 

足の痺れや、足裏の痛み

【原因】

靴の締め付けすぎ

足のアーチがつぶれて足の裏の神経が刺激される

外反母趾など変形が進み神経が刺激される

 

【改善策】

靴の履き方の見直し

土踏まずをしっかり支えてくれる靴を選ぶ

 

足がすぐ疲れる

【原因】

大きい靴を履いて靴の中で余計に足が動いてしまう

脱げないような歩き方をする

靴の安定感がないため

【改善策】

サイズの見直し

安定感のある靴を選ぶ

 

では、それぞれのポイントです

まずはサイズ

これが違っていては、いくらいい靴を履いていても台無しにしてしまいます

足の爪先からかかとまでの長さはもちろんのこと、横幅も大切です。

横幅が窮屈に感じてしまうと足長(足の爪先からかかとまでの長さ)を大きな靴を選んでしまう方がとても多いです。

3Eとか幅広とか細めという表記を見たことはありますか?

ウィズといって、横幅も細かく分かれている靴も今では沢山あります。

横が窮屈に感じるときには足長はそのままで幅の広い靴を選んでみることをお勧めします。

足の大きさに合わせたサイズを履いても爪先が痛かったり当たって しまう場合は、足の形と靴の形状が合っていないことがあります。

 

親指が一番長い方や親指から小指までカーブがなく平になっている方はつま先の形と似た靴を選んだりひとサイズ大きなものを選ぶといいかもしれません。

 

 

次は靴の選び方

大きなポイントは

 

靴の中で足が動かないように靴と足を一体化させてあげましょう

ひもをしっかりと絞めることで土踏まずのアーチの部分を支えてくれるため衝撃を吸収してくれたり足の機能を高めることもできます。

靴の中でかかとが浮いてしまうと繰り返し動くことで靴擦れになりやすいです

紐やストラップがついていてもほどいたりせずに履けるような状態ではいい靴を履いている意味がありません。面倒でもしっかり絞めて履きましょう。

足にはたくさんの骨があり、その分だけ関節もたくさんあります。良く動く関節と動きが少ない関節があります。土踏まずの部分は捻じれずにしっかり支え、指の付け根ではしっかり曲がるものを選びましょう

関節だけではなく土踏まずの筋肉を支えてくれることによって歩きやすくなったり、疲労を軽減することが出来ます。

靴底を曲げてみて指の付け根と同じところで曲がるものを選びましょう

 

足が着いた時にかかとから地面につきます。その時にかかとがグラグラしてしまうと体も揺れてしまいます。重心が左右に揺れてしまうと足だけでなく体の様々な所に負担がかかってしまいます。

かかとが内側に倒れやすいと偏平足に繋がったり、グラグラすることで捻挫など怪我の原因にもなってしまいます。

くつのかかとをつまんでみても潰れないようなしっかりとしたものを選びましょう

 

ご自身の足、靴にあてはまることはあったでしょうか?

お家にある靴で是非このポイントをチェックしてみてください!

人の顔が皆さん違うように足の形も人それぞれちがいます。

体のことはもちろんのこと、足、靴の相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。

この記事が役に立ったら、ぜひシェアをお願いします!

LINEでお問い合わせ