【コラム】浜松でサッカーをしている小学生へ送る 足首の捻挫の後遺症で満足にサッカーができない方必見!
こんにちは、Athlete Village浜松の中村です。
私は、静岡県や愛知県を中心に店舗展開しているアーチフィジカルケアグループの
Athlete Village浜松で代表を務めております。
今回のコラムでは浜松でサッカーをしている小学生へ向けての記事になります。
合わせてこちらもご覧ください
【中学生のサッカー選手必見!】 腰椎分離症から復帰したがまだ腰に痛みがある。又は、競技復帰に不安が残る選手へ
過去に足首の捻挫をしたことがある方は是非ご覧ください。
では早速いってみましょう!
足関節捻挫は、発生頻度が高く、再発が多い外傷の1つです。スポーツ外傷全体に占める発症率は約15%にも上ると言われています。
過去にサッカーをしていて足首の捻挫をしたことがある方は多くいらっしゃると思います。
特に足を内側に捻る「内反捻挫」が多く足の外側に痛みが出る方が多いのが特徴です。
ではなぜ内側に足を捻りやすいのか?
足首の関節は、下腿の内側の脛骨(けいこつ)と呼ばれる骨とその外側の腓骨(ひこつ)がつながってつくる天蓋(傘状になった骨の上部)の中央の距骨(きょこつ)という骨で構成されています。
内側に捻りやすい理由として内くるぶしに比べて外くるぶしの方が長い構造になってるため
また内側にある三角靭帯に比べ外側にある前距腓靭帯、踵腓靭帯、後距腓靭帯の方がぜい弱であることも理由の一つです。
ではここからは大人と子どもの足首の捻挫の違いについてお話します。
足を内側に捻る内反捻挫ですが大人は靭帯の損傷が多く
子どもは靭帯だけでなく「骨端線離開」と呼ばれる特徴的な損傷があります。
画像のように小学生の骨には少し隙間が空いていて骨同士がくっついていないように見えます。
実はこれが骨端線と呼ばれるもので成長期の子どもには必ずあります。
この骨端線は軟骨でできており、この軟骨が硬く骨化することで人間の体は成長していきます。
そしてこの骨端線は骨に比べて強度が弱く足を内側に捻ったときに靭帯ではなく弱い骨端線が離れることがあります。
これが骨端線離開と呼ばれる小学生などの成長期に特徴的な損傷になります。
損傷した直後は早期治療が非常に重要になってきます。早めに病院を受診し治療を開始しましょう。
また骨端線に大きなズレが認められる場合はギプス固定を2、3週間行います。
その後、炎症が治まりギプス固定の期間が終われば固まってしまった足首を積極的に動かしながら競技復帰に向けてリハビリを開始していきます。
このリハビリの過程を無視して足首の状態だけをみて治ったからすぐに練習に参加すると再発のリスクが非常に高くなるので要注意です。
さらに軽度の損傷であっても足首の関節が硬くなり
・しゃがみにくくなる
・ジャンプ力が落ちる
・スピードが落ちる
・サッカーのキック力が落ちる
・腰が痛くなる
・膝が痛くなる
・当たり負けする
など他にも足首の硬さが原因でパフォーマンスが落ちることがあります。
当然ですが悪いことがあっても良いことは一つもありません。
切り返しに関するコラムはこちら
もし以前のようにプレーができなくなった、足首にずっと違和感が残ってるなど捻挫による後遺症で満足にサッカーができないという方は
是非一度Athlete Village浜松へお問い合わせください。
ARCH Village
住所 〒465-0043 名古屋市名東区宝ケ丘285 藤が丘スカイマンション1F
TEL 052-773-2990
Athlete Village浜松
住所 〒430-0901 静岡県浜松市中区曳馬6-19-8
TEL 053-522-9815